今回はブログ内の「貯めた貯金を資産運用する」のまとめ記事です。
全部で3つの記事をまとめています!
順番に見ていく事で、理解しやすくなるともうので、ぜひ参考にしてみて下さい。
それではさっそく、貯金を動かしにいきましょー!
目次
資産を動かす3つのステップで、貯金があなたの為に働きだす!?1人で働くのは効率悪すぎます。
将来少しでも「お金持ち」や「自由で豊か」になるために、生活の中でやるべき事はとても簡単!!
具体的にやっておきたい事は順に下記3つ
- 最適な環境を作る
- その環境で現金を貯める
- 貯めた貯金を資産運用する
この3つだけです。
今回はこの中でも、最後にやるべき「貯めた貯金を資産運用する」を、まとめてご紹介する記事になっています。
私のブログ内で、3つの記事にまとめているので、その記事を一気にご紹介しています!
貯めた貯金を資産運用する
さあ、今までの私の記事を順番に読んできた皆さんは、現金貯金があると思います。
最終ステップとして、その貯金をしっかり動かす方法を簡単にまとめているので、参考までにみてみて下さい。
そんな「貯めた貯金を資産運用する方法」で大切なポイントは下記3つ
- 堅実な投資方法と投資の種類を選ぶ
- 「つみたてNISA」or「iDeCo」を使ってお得にスタートする
- 時間を味方にして、複利を最大化する
この3つを理解しておけば、今まで貯めた現金貯金がしっかりあなたの為に動き始めるので、1つずつ確認しておきましょう。
①〜③を解説している記事をまとめたので、上から順番に読むと分かりやすいと思います。
それでは、1つずつ紹介していきますね!
堅実な投資方法と投資の種類を選ぶ
投資初心者や投資未経験者に向けに、堅実な投資方法や投資の種類を書いた記事です。
お金を動かすには、リスクは切っても切り離せないので、少しでもリスク低減で切るような方法や制度の紹介をしています。
具体的には下記のような内容です。
- 長期積立投資
- 投資信託(非上場)
- ETF(上場投資信託)
投資は自己責任ですが、少しでも皆さんの不安などが解消されればと思って記事を書いています!
初心者の方や未経験者さんで、「投資方法」や「投資の種類」で悩んでいる、こんな時には参考になると思うので、ぜひ見てみて下さい。
「つみたてNISA」と「iDeCo」を使ってお得にスタート
投資初心者・未経験者が、まず最初に知るべき制度「つみたてNISA」と「iDeCo」について書いています。
闇雲に始めるともったいないので、始める前にお得な制度をしっかり把握しておく事が大切です。
具体的には下記のような内容になっています。
- 「つみたてNISA」のメリット・注意点
- 「iDeCo」のメリット・注意点
それぞれのメリット・注意点を、3分もかからずに読めるようにまとめているので、要チェックです。
時間のある方は、メモかスクショの準備をして、ぜひ読んでみて下さい!
時間を味方にして、複利を最大化する
「複利」と「時間」に関する記事になっています!
よく聞く2つの言葉ですが、使いこなしている人は意外に少ないんですよね。
そんな2つを使いこなせるよう、記事を書いています。
具体的には下記2つが書かれています!
- 時間の大切さを学ぶ
- 複利を最大化した方が良いわけ
この2つは、投資や資産運用をする上でとっても大切になってくる考え方です。
しっかりと堅実な資産運用をしていく為にも、1度は確認しておきたいですね。
まとめ
〜 資産を動かす3ステップ 〜
- 堅実な投資方法と投資手法を選ぶ
- 「つみたてNISA」と「iDeCo」を使ってお得にスタート
- 時間を味方にして、複利を最大化する
今回のまとめ記事紹介は以上です、少しでも参考になれば嬉しいです。
眠っている貯金(資産)はあなたの手となり、足となり、着実に豊かで自由な方向に導いてくれるはずです。
これからも、一緒にコツコツ頑張っていきましょうー!
〜その他お金に関するオススメ書籍〜
上記の本以外の、オススメ書籍もブログ内で紹介しています。
全部で5つの書籍を紹介しているので、自分に合ったレベル・タイプの本を見つけてみて下さい!